
サッカースパイクびっちょびちょ‼
明日も試合なのに~
サッカーの試合は雷が鳴らない限りやります。
雪が降ろうが、風が強かろうがお構いなしです。
土砂降りの中、サッカーをしたらもちろんサッカースパイクはびっちょびちょです。
明日の試合どうしよう…。
- 濡れたサッカースパイクの乾かし方を知りたい方
- サッカースパイクにくつ乾燥機は使っても良いのか心配な方

結論からお話しすると、くつ乾燥機は使えますが型崩れの原因になるので長時間使用できません。
天然皮革のスパイクは水濡れが型崩れの原因となります。
雨や、雨上がりのピッチでは人口皮革、合成皮革、合成繊維のスパイクを使用しましょう!
【天然皮革】のお手入れ方法は、別の記事に詳しくまとめています。
「始めて天然皮革のスパイクをお手入れするんだけど、何か不安…。」
「天然皮革のスパイクのお手入れ方法、必要な道具が知りたい!」方は、チェックしてみてくださいね♪
関連記事【天然皮革】サッカースパイクのお手入れ方法を見てみる>>
濡れたサッカースパイクを“新聞紙”で乾かす
びしょ濡れのスパイクの中に丸めた新聞紙をぎゅうぎゅうに詰め込んでいきます。
- つま先まで新聞紙を詰めて、しばらく放置します。
- 新聞紙が水分を吸って色が変わってきたら、スパイクから新聞紙を取り出して捨てます。
1、2を繰り返します。この時に風通しの良い場所で陰干しにするとより早く乾きます。


お母さん
えっ?うち新聞とってないんだけど…。

新聞をとっていないご家庭も多いですよね。
【くつ乾燥機】でスパイクを乾かせますよ‼
濡れたサッカースパイクを“くつ乾燥機”で乾かす
新聞を定期購読していないご家庭は“くつ乾燥機”で乾かしましょう。

我が家でも使っています。
値段は手ごろでAmazonや楽天で3,000円未満ですよ♪

使い方も簡単だよ♪

サッカースパイクの湿気を“ミズノの乾燥剤”でとる
新聞紙やくつ乾燥機でサッカースパイクを乾かした後はミズノのシューズケアをサッカースパイクに入れています。
濡れたサッカースパイクを乾かした後もいやな臭いがのこりますよね?(笑)
雨に濡れなくても汗で臭いが気になります。
練習終わりにこのシューズドライヤーをスパイクに入れておくだけで消臭効果がありますよ。
濡れたサッカースパイクの乾かし方 まとめ
濡れたサッカースパイクを乾かす方法は2つあります。
- 新聞紙を丸めてサッカースパイクに詰め込んで乾かす方法
- 【くつ乾燥機】で乾かす方法
どちらも簡単な方法ですのでお子さんにサッカースパイクのお手入れは任せてみましょう♪

え、めんどくせー

自分のスパイクでしょ。
自分で乾かしてね~
雨のサッカーの後は、親御さんは洗濯や後片付けでやることいっぱいです。
是非とも、お子さんには自分で出来ることは自分でやってもらいましょう‼
スパイクのお手入れを自分ですることによって、スパイクに愛着が湧き、大切に扱うようになるでしょう♪
サッカー道具を大切に扱う選手になってもらいたいものですね!
どなたかの参考になれば嬉しいです。
それでは、また~
コメント