うちの子、ジュニアユースチームに行きたがっているけど…試合に出れるのかしら?
お子さんのサッカー進路に心配はつきもの。特に、小学生から中学生になるタイミングは、環境がガラッと変わることを不安に思う人もいるでしょう。
お子さん自身は希望に満ち溢れ、やる気満々‼その反対に親御さんは、
など、心配がつきませんよね。
息子は地元のスポーツ少年団を卒団して、中学生年代は県内1、2位を争う強豪ジュニアユースチームに入団しました。
小学生年代で、足元の技術をしっかりとマスターしておけば、強豪ジュニアユースチームでも活躍できます。
ぱんだ兄弟オンラインサッカースクールの詳細は、こちらの記事にまとめています。気になる人はチェックしてみてくださいね。
ジュニアユースチームについていけない?
「ジュニアユースについていけない」と感じるのは、挫折を味わった時です。
上には上が必ずいるもの。実力差を目の当たりにして、心が折れてしまうこともあります。
挫折自体は悪いことではありません。むしろ立ち直ってまた挑戦することでメンタルは強くなります。
お子さんが挫折して、あなたも心が折れてしまっては親子共倒れです。
「今は試練の時」と割り切って、頑張るお子さんのサポートを続けましょう。
少年団とクラブチームの違い
筆者の息子は小学生時代は、地元のスポーツ少年団に所属していました。
指導をしてくれるのは、ボランティアのパパさんコーチ。コーチのみなさんは日中は本業の仕事をされていて、仕事の後子どもたちにサッカー指導をしてくれています。
息子が3年間お世話になったジュニアユースチームの選手は、ジュニア時代各地のチームの主力だった選手ばかり。ジュニアから所属していた選手も多くいました。
クラブチームの選手を一言で表すと「サッカーを第一優先してきた集団」といった感じでしょうか。
小学生年代、専門のサッカーコーチの指導を受け、レベルの高いチームメイトと切磋琢磨してきた選手たち。
少年団によっては強いチームももちろんありますが、息子の所属していた少年団は地元で楽しくサッカーを続けることを大切にしています。地区大会ではちょうど真ん中の順位。
少年団の中では主力でスタメンだった息子は、ジュニアユースチームではBチームでした。
ジュニアユースチームに入る覚悟
クラブチームと、少年団では技術のレベルが違います。
多くの場合、少年団よりクラブチームの方がレベルは高いです。技術、意識、サッカーに対する情熱のレベルは全く違います。
6年間をクラブチームで過ごした選手と、少年団で過ごした選手のレベルが同じはずがありません。
「強豪ジュニアユースに入れば、我が子も上手くなって、あわよくばレギュラーに…」なんて上手くはいかないことの方が多いです。
そこは、選手はもちろん、親御さんも覚悟はしておいた方が良いでしょう。
始めから活躍できることを期待せずに、焦らずに、着実に努力を続けていきましょう。
小学生年代に足元の技術はつけておく
ジュニアユースチームに入る覚悟だけでなく、小学生年代のうちにできることはやっておきましょう。
小学生年代、特に9~12歳はゴールデンエイジ期と呼ばれ、感覚神経がグングン発達する時期です。
この時期に運動経験を積むことで、爆発的に運動能力が向上。お手本を見ただけでコツをつかみ、即座にできてしまうほどの吸収力を発揮します。
この時期を逃してしまうと、技術の習得に時間がかかったり、未熟なまま中学生年代を迎えてしまいます。
この時期にボールタッチの感覚と、ドリブル技術を養っておくことで、中学生年代でも輝ける選手になれます。
小学生年代で足元の技術を、中学生年代でフィジカルを鍛えていくイメージです。
強豪ジュニアユースチームでも試合経験は積める
息子が所属していたジュニアユースチームのU-13カテゴリーは、2つのリーグ戦に参入していました。
人数が多くて試合に出れないと心配しましたが、2つのリーグ戦に登録していたおかげで、どちらかには必ず出場できました。
リーグ戦の他に、11月にはクラブユースサッカー(U-13)大会があったり、県内外に遠征に行ったりと試合は多く経験できました。
Bチームは公式戦を経験できないと思っていたので、心底ほっとしました。
中学生年代の全国規模の大会とリーグ戦については、別の記事でまとめています。「中学生年代の試合について知りたい!」という方は、チェックしてみてください。
まとめ
小学生時代は、決して強くはないサッカースポーツ少年団に所属していた息子。背も低く、瘦せていて体格に恵まれているわけでも、特別上手い選手でもありません。
それでもコツコツと努力を重ねていけば、必ずチャンス(出場機会)は訪れます。
そのチャンスが訪れた時に自分の能力を最大限に出し切ることができれば、レギュラーになれる可能性はどの選手にもあります。
小学生のうちに足元の技術は磨いておきましょう!中学生年代は、足元の技術がある前提です。
ぱんだ兄弟オンラインサッカースクールの詳細は、こちらの記事にまとめています。気になる人はチェックしてみてくださいね。
コメント